頭痛・片頭痛

あなたは今、こんな頭痛の悩みでお困りではないですか?

  • いつ頭痛になるか不安で頭痛薬が手放せない…
  • 薬を飲んでも痛みが良くならない…
  • 病院では問題ないと言われるが痛い…
  • 頭痛以外にも肩こり、首こり、吐き気もある…
  • 目の奥が痛い…
  • 会議や試験があると頭痛が起きる…
  • パソコン業務で肩こりや目の疲れがひどい…

頭痛の種類

頭痛と一言で言っても、実はいくつか種類がある事をご存知でしょうか?
頭痛の種類は大きく分けて2つあり、一次性頭痛と二次性頭痛に分けられます。

一次性頭痛

一次性頭痛はさらに3つの種類に分けられます。

①緊張性頭痛

肩こりや首のコリなどによって筋肉が緊張(固くなる)し、血流が悪くなることによって起こる頭痛。
血流が悪くなる事で栄養や酸素の供給が不十分になることによって頭痛が引き起こされます。
頭痛の約8割が、この緊張性頭痛であり、長時間のデスクワークや姿勢の悪さなども原因になり得ます。
人によってはめまいを伴う場合もあり、精神的なストレスも考えられます。

②偏頭痛(片頭痛)

片頭痛と呼ばれるだけあって、頭の片側がズキンズキンと痛む事の多い頭痛。
しかし、実際は片頭痛の4割は両側に痛みが出ているようです。

原因としては
・強いストレス
・血管周囲の炎症
・血管の拡張
等が考えられていますが、はっきりとしたことは解明されていません。

片頭痛は女性の方が多くみられ、男性の約3倍と言われています。

③群発性頭痛

一度症状が出てしまうと、1ヶ月~2ヶ月もの長期間、ほぼ毎日激しい痛みが続きます。

目の痛みや充血、鼻汁などの症状が出ることもあり、20~40代の男性に多いのも特徴です。

群発性頭痛も原因ははっきりと分かっていませんが、体内時計の狂いや、目の奥にある内頸動脈という血管の拡張や周囲の炎症に何かしらの関係があると考えられています。

二次性頭痛

一次性頭痛とは異なり、頭痛の原因がはっきりしているものをいいます。

頭痛の原因となる病気には、くも膜下出血・脳腫瘍・髄膜炎などが考えられます。

・今まで感じた事の無い強い頭痛
・50歳を過ぎて初めて起きた頭痛
・手足の麻痺やしびれ・痙攣、高熱や激しい嘔吐を伴う
・時間経過とともに少しずつ症状が悪化していく
・急に後頭部を殴られたような激しい頭痛

上記のような症状がある場合は、重篤な病気も考えられますので、まずは病院で診断してもらう事が大事です。

当院の整体で頭痛を解消したお客様の声。

 

親身に話を聞いてもらえて心身ともにリフレッシュできます♪

顎関節症体験談岩国市にお住いの
光井様(仮)(31歳)
顎関節アンケート

お悩み症状:顎関節症から来る頭痛や肩こり

いつからどのような状態でしたか?

昨年8月ごろから顎関節症が悪化し、口が大きく開かなくなった。 肩こりは慢性化していて、ひどい時は頭痛や首痛があった。

初めはどのように対処しましたか?

口腔外科を受診したがなかなか改善せず。 
肩こりは時々マッサージを受けていた。

その後の状態はどうでしたか?

どちらも改善せず。

当院の雰囲気・施術者の対応はいかがでしたか?

とてもリラックスでき、親身に話を聞いてもらえて心身ともにリフレッシュできます。

施術の率直な感想を聞かせてください

初めは少し不安に感じるくらい柔らかい施術でしたが、続けることで身体が楽になっていくのを感じます。

痛み・違和感はどのように変化しましたか?

回数を重ねるごとに痛みも違和感も少なくなり、肩こりから頭痛・首痛が起こる事も無くなりました。
膝関節がしゃがむと痛くなっていたのですが、それも少なくなりました。

同じような症状に悩む方に一言お願いします

ぜひ一度、施術してもらったらいいと思います。

※施術効果には個人差があります。

腰痛・肩こり・頭痛解消!! 一石三鳥です♪

写真柳井市にお住いの
山本知佐子様(42歳)
アンケート

お悩み症状:腰痛・肩こり・片頭痛

いつからどのような状態でしたか?

立ち仕事をしているので、日頃から腰痛に悩んでいました。

初めはどのように対処しましたか?

軽く腰を回したり、シップを貼ってみたりしました。

その後の状態はどうでしたか?

痛みは和らぎますが、すぐに悪くなります。

当院の雰囲気・施術者の対応はいかがでしたか?

雰囲気はとてもナチュラルで対応も安心して話が出来ました。

施術の率直な感想を聞かせてください

からだがフワフワした感じがして、子宮やおへその奥からだんだん、暖かくなっていくのを感じました。

痛み・違和感はどのように変化しましたか?

中心になれるまでは痛みが出ましたが、回数を重ねる事に、腰痛が無くなり、今は仕事中も痛みが出ません。

※後日、肩こりや片頭痛も出なくなったとの感想も頂いてます!

同じ症状に悩む方に一言お願いします

からだの中心は腰に有り。
内臓から体調まで左右すると思います。 中心をまず整えておくと、すべてが良い方向へ向かうと感じてます。

※施術効果には個人差があります。

当院の整体で頭痛が解消する理由!

頭痛が解消する理由その① 
身体がリラックスする優しい施術。

葵療法院での施術は「押したり・もんだり・叩いたり」という強い施術は一切行いません。

当院での施術はリラックスする女性

【優しく触れる】

【ゆっくりゆらす】

【軽く引っ張る】

などの身体に負担をかけない施術のため、防衛反応も起こらず、効率的に筋肉の固さを解消していく事が出来ます!

個人差はもちろんありますが、大半のお客様には

「気持ちいい!」
「すごくリラックスできた!」
「眠ってました…」

等の声をよく聞きます。

頭痛の多くは「緊張性頭痛」です。
優しい施術で首や肩回りを中心に身体全体の「緊張」を解消していきます。

頭痛が解消する理由その② 
肩や首、頭だけでなく全身の施術を行います。

葵療法院では頭痛だからと言って、頭周辺だけ施術するというような安易な施術は行いません。
まず、全身の施術を行うと同時に、頭痛の原因となる筋肉の固さを見つけ、そこをメインに施術していく事で、頭痛を解消していきます!

頭痛が解消する理由その③
メンテナンスの重要性と体操をお伝えします!

整体でいくら身体を整えても、頭痛になる様な身体の使い方をしていればいずれは再発します。

葵療法院では、体操や自己療法で再発防止に力を入れてますが、身体に悪いと分かっていても、仕事や家事・育児に追われて、ついつい長く同じ姿勢をとらざる得ないことはあると思います。

そこで、定期的なメンテナンスを行う事で、頭痛の再発を防止することが出来ます!

なお、ご自身できちんと体操したり、身体に悪い姿勢をとらないように出来る方はメンテナンスを無理に勧めたりすることはありません。